【東山区】坂本龍馬のお墓がある京都霊山護国神社へ行ってきた【京都の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは京都府東山区にある京都霊山護国神社きょうとれいざんごこくじんじゃです!

全国にある護国神社の一つですが、東京の靖国神社よりも古い歴史がある神社です。

幕末志士である坂本龍馬や高杉晋作、桂小五郎(後の木戸孝允)などや、戦没者の方々をお祀りしている神社です。境内には坂本龍馬などの幕末志士のお墓があります。

 

早速紹介していきます!

目次

神社の概要

  • 御祭神:国事殉難者約7万3千柱
  • 例大祭日:春季大祭 4月28日/秋季大祭 10月14日
  • 創建:1868年

御由緒

1868年6月29日、明治天皇から維新を目前にして倒れた志士たち(天誅組など)の御霊を奉祀するために、京都・東山の霊山の佳域社を創建せよとの詔・御沙汰が発せられた。それに感激した京都の公家や山口・高知・福井・鳥取・熊本などの諸藩が相計らい京都の霊山の山頂にそれぞれの祠宇を建立したのが神社創建のはじまりであり、招魂社である。靖国神社より古い歴史を持つ。

当初の社号を霊山官祭招魂社と称し、社格にはとくに「官祭社」に列し国費で営繕されてきた。1936年、日中戦争をきっかけとして国難に殉じた京都府出身者の国事殉難者を手厚く祀ろうという運動がおき、霊山官祭招魂社造営委員会が組織され、境内を拡大して新たに社殿を造営した。

1939年4月1日、内務大臣布告によって現在の社号である京都霊山護国神社と改称された。戦後は宗教法人・神社本庁の包括下におかれ、国家の手を離れた。GHQ占領下においては京都神社に改称していたが、独立後は元の社名に復した。

 

※Wikipediaより引用

実際の様子

鳥居と手水舎

この神社は高台寺から近い場所にあります。

高台寺の駐車場を進んでいくと、鳥居と寺号標があるので、ここを進んで行きましょう。

 

結構急な坂があるのですが、その坂を上りきると神社があります。

神社の境内へ入り、進んでいくと手水舎があります。手はこちらで清めます。

拝殿と狛犬

手水舎からすぐの場所にあるのが、この神社の拝殿です。

護国神社らしい広々とした境内の一番奥に建っています。こちらへ参拝させて頂きました。

 

その手前にある狛犬

奥に写る酒樽と比較すると、距離があるとはいえ、そこそこ大きい狛犬だということがわかります。

 

拝殿の右手前にある石碑

戦没者の方々の為の慰霊碑です。

有料拝観エリアへ!龍馬のお墓を目指します

さぁ、ここからは有料拝観エリア!坂本龍馬のお墓を目指して進みます!

緩やかな階段の先を進んでいくと、少し道が続いています。

その先にあるのは木戸公神道碑という大きな石碑です。

まだまだ道が続いてるので進みます。

結構階段が多いです。

5月の少しジメッとした暑さの中を歩いていたら、蚊に刺されました。半分山の中のような場所なので、蚊もいますよね〜

 

次にあるのは昭和の杜。

水が張られた池のような場所の中央には、2匹の龍がいます。

そこにはたくさんの小銭が投げ込まれていました。

何かご利益があるのかな?

龍馬のお墓と目の前に広がる景色

昭和の杜のすぐ近くに、坂本龍馬の本お墓があります。

鳥居の先にあるのが龍馬と中岡慎太郎のお墓です。

 

お墓のすぐそばに、京都の街を見ている2人の像があります。

2人が見ている景色はこちら。

現在の京都の街を見守ってくれているのですね。

更に進んで桂小五郎(木戸孝允)のお墓へ!

お墓はまだ続いています。

藩士のお墓がたくさん並んでいるのですが、まだ階段が先に続いているようです。

その一番上にあったのは桂小五郎(木戸孝允)のお墓がありました。

桂小五郎と木戸孝允…どちらも歴史上で有名な人物として名が知られていますよね。同一人物なのです。私もここで知りました!

御朱印

御朱印は拝殿の右手前あたりにある社務所で頂くことが出来ます。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

初穂料は300円。

 

神社名が書かれている御朱印です。

限定御朱印情報

こちらの神社では限定御朱印は登場しません。

アクセス

住所 京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
電話番号 075-561-7124
開門時間 8:00~17:00
拝観料 参拝は無料

霊山墳墓への拝観は高校生以上 300円/小中高生 200円

御朱印受付時間 9:00~17:00
駐車場 有料
最寄り駅からのアクセス バスで行くのがおすすめです
公式サイト こちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

東山にある「清水寺」「成就院」「地主神社」「六道珍皇寺」「六波羅蜜寺」「西福寺」「建仁寺」「京都ゑびす神社」「安井金毘羅宮」「若宮八幡宮」「日體寺」「八坂庚申堂」「青龍寺」「法観寺」「高台寺」「圓徳院」「銅閣寺」

とても有名な清水寺には舞台だけでなく塔頭寺院や地主神社があります。

少し移動すると六道珍皇寺、六波羅蜜寺、西福寺、建仁寺、京都ゑびす神社、安井金毘羅宮、若宮八幡宮、日體寺、八坂庚申堂、青龍寺、法観寺、圓徳院、京都霊山護国神社、銅閣寺があります。

祇園にある「八坂神社」「仲源寺」「知恩院」「青蓮院門跡」

東山区の一部である祇園エリアに八坂神社、仲源寺、知恩院、青蓮院門跡があります。

京博近くにある「三十三間堂」「法住寺」「養源院」「豊国神社」「方広寺」「智積院」「新日吉神宮」「妙法院」

京都国立博物館周辺に三十三間堂、法住寺、養源院、豊国神社、方広寺、智積院、新日吉神宮、妙法院があります。

周辺にある「泉涌寺」「雲龍院」「来迎院」「新善光寺」「戒光寺」「即成院」「法音院」「今熊野観音寺」

周辺に泉涌寺やその塔頭寺院である雲龍院、来迎院、新善光寺、戒光寺、即成院、法音院西国三十三観音の札所である今熊野観音寺などがあります。

東福寺周辺にある「東福寺」「勝林寺」「退耕庵」「一華院」「天得院」「同聚院」「正覚庵」「光明院」

東福寺周辺に勝林寺、退耕庵、一華院、天得院、同聚院、正覚庵、光明院など数多くの寺院があります。

伏見にある「伏見稲荷大社」「伏見神寶神社」「荒木神社」「石峰寺」「藤森神社」

伏見周辺に伏見稲荷大社、伏見神寶神社、荒木神社、石峰寺、藤森神社があります。

その他の【東山・祇園】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

この他にも東山・祇園にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!

その他の京都の神社仏閣まとめ

その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

旅ブログ「ちくとりんご」で新緑の京都旅レポ公開中!

こちらへ訪れたのは新緑が美しい5月。もう1つの運営ブログであるちくとりんごで、この時の旅行レポを公開中です!

ぜひこちらも参考にしてみて下さい!


参考
【京都旅行ブログ】2泊3日の京都旅行!新緑の季節の京都旅は超癒し #2ちくとりんご

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA