【東山区】豊臣秀吉が御祭神の豊国神社へ行ってきた【京都の神社】

ども!ちく(@chikuchanko)です。

 

今回紹介するのは京都府東山区にある豊国ほうこく神社(@toyokunishrine)です!神社名は「とよくに」とも読みます。

豊臣家の滅亡後、一度は廃絶となった神社でしたが、明治天皇の勅命により再興されました。

刀剣乱舞で名の知れ渡った名刀骨喰藤四郎ほねばみとうしろうが奉納されている神社です。

ちく

この記事では豊国神社を簡単に紹介し、その隣にある方広寺の日本最大の重さの釣鐘も紹介します!

MEMO

豊国の読み方は、東海では「とよくに」、関西では「ほうこく」と読むことが多いそうです。

目次

神社の概要

  • 御祭神:豊臣秀吉公
  • 御利益:開運出世
  • 例大祭日:9月18日
  • 創建:1599年

御由緒

慶長3年8月18日に亡くなった豊臣秀吉の遺体は火葬されることなく伏見城内に安置されていたが、死去の翌年の1599年4月13日、遺命により東山大仏(方広寺)の東方の阿弥陀ヶ峰山頂に埋葬され、その麓に高野山の木食応其によって廟所が建立されたのに始まる。

1599年4月16日、朝廷から秀吉自身の望みとは相違して「豊国乃大明神」の神号が与えられた。

 

※Wikipediaより引用

実際の様子

鳥居と手水舎

豊国神社の鳥居はこちら。

とても大きくて立派な鳥居です。拝殿が奥に見えています。

 

手水舎は鳥居をくぐってすぐ左手にあります。

拝殿

こちらが拝殿です。

柵があり、奥に進むことは出来ません。豊臣家の家紋がたくさん散りばめられていて、秀吉を祀るにふさわしい立派な豪華絢爛な造りが特徴です。

しゃもじと宮島の豊国神社(千畳閣)の話

拝殿近くにはしゃもじの形をした絵馬がありました。

なぜしゃもじなのか?

しゃもじはごめしを取る道具ですよね。このことから、敵を召しとる(めしとる)道具とされ、縁起物として扱われるようになったそうです。

刀剣乱舞への愛を感じる境内

話は戻り、再び京都の豊国神社境内の写真。豊国神社のおみくじの前にある引き方やおみくじについての解説がイラスト付きで書かれています。

刀剣乱舞の骨喰と鯰尾のイラストを用いて説明されている紙です。

めちゃくちゃわかりやすい上に、絵が可愛い…!!!神社の方が描いたのでしょうか?

 

ちらっと写真の奥に見えているのですが、プライズ景品の骨喰のフィギュアも置かれていました。

写真には写っていませんが、隣には鯰尾のフィギュアもありましたよ〜!

 

社務所の中には、大量の骨喰、鯰尾のグッズが置かれていて、一種の神棚のようになっていました。

他にも2人と一緒に同じ粟田口の兄弟たちのグッズもちらほら…

 

この神社は、京都の中でも刀剣乱舞と関係のない非公式で、刀剣御朱印巡りが開催されることもあるようなので、住んでいる場所が近い人はそちらも要チェックです。

粟田神社や藤森神社、建勲神社などと共同で刀剣御朱印巡りを開催する時があるようですよ〜!

隣にある方広寺の釣鐘

天台宗の寺院である方広寺は、豊国神社のすぐ隣にあります。

 

盧舎那仏るしゃなぶつが御本尊のお寺で、とくに有名なのは日本最大の重さの釣鐘(梵鐘)です。82.7トンあります。

こちらがその釣鐘。天井画も魅力の1つです。以前は参拝者もつくことが可能だったそうですが、現在は禁止されています。

御朱印

御朱印は拝殿の右手ある社務所で頂くことが出来ます。

今回頂いた御朱印

今回頂いた御朱印はこちら。

初穂料は300円。

 

中央には「福如東海 寿比南山」と墨書きで書かれています。

この言葉は漢文の一節で、長寿を祝う意味があります。

豊臣家の家紋やひょうたんの印が特徴の御朱印です。

限定御朱印情報

毎月18日には家紋が金色になります。

9月18日に例大祭限定御朱印が登場します。

他にも刀剣乱舞とのコラボイベントや刀剣めぐりなどを記念して限定御朱印が登場する場合が、今後もあるかもしれません。

最新情報は公式Twitter(@toyokunishrine)をチェック!

アクセス

住所 京都府京都市東山区茶屋町530
電話番号 075-561-3802
開門時間 24時間 (宝物館は9:00~16:30)
御朱印受付時間 9:00~17:00
駐車場 有料
最寄り駅からのアクセス 京阪電鉄京阪本線「七条駅」より 徒歩10分
公式サイト ありません

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣情報

京博近くにある「三十三間堂」「法住寺」「養源院」「方広寺」「智積院」「新日吉神宮」「妙法院」

京都国立博物館周辺に三十三間堂、法住寺、養源院、方広寺、智積院、新日吉神宮、妙法院があります。

東山にある「清水寺」「成就院」「地主神社」「六道珍皇寺」「六波羅蜜寺」「西福寺」「建仁寺」「京都ゑびす神社」「安井金毘羅宮」「若宮八幡宮」「日體寺」「八坂庚申堂」「青龍寺」「法観寺」「高台寺」「圓徳院」「京都霊山護国神社」「銅閣寺」

とても有名な清水寺には舞台だけでなく塔頭寺院や地主神社があります。

少し移動すると六道珍皇寺、六波羅蜜寺、西福寺、建仁寺、京都ゑびす神社、安井金毘羅宮、若宮八幡宮、日體寺、八坂庚申堂、青龍寺、法観寺、高台寺、圓徳院、京都霊山護国神社、銅閣寺があります。

祇園にある「八坂神社」「仲源寺」「知恩院」「青蓮院門跡」

東山区の一部である祇園エリアに八坂神社、仲源寺、知恩院、青蓮院門跡があります。

周辺にある「泉涌寺」「雲龍院」「来迎院」「新善光寺」「戒光寺」「即成院」「法音院」「今熊野観音寺」

周辺に泉涌寺やその塔頭寺院である雲龍院、来迎院、新善光寺、戒光寺、即成院、法音院西国三十三観音の札所である今熊野観音寺などがあります。

東福寺周辺にある「東福寺」「勝林寺」「退耕庵」「一華院」「天得院」「同聚院」「正覚庵」「光明院」

東福寺周辺に勝林寺、退耕庵、一華院、天得院、同聚院、正覚庵、光明院など数多くの寺院があります。

伏見にある「伏見稲荷大社」「伏見神寶神社」「荒木神社」「石峰寺」「藤森神社」

伏見周辺に伏見稲荷大社、伏見神寶神社、荒木神社、石峰寺、藤森神社があります。

その他の【東山・祇園】の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

この他にも東山・祇園にはたくさんの神社仏閣があります。個別の記事にまとめたので、この周辺で寺社巡りをする際、ぜひ合わせてご活用下さい!

その他の京都の神社仏閣まとめ

その他の京都の神社仏閣をまとめた記事はこちら!

京都はちょっと遠いけど気になる、行ってみたい!と言う人は旅行へ行きましょう!

じゃらんnetホテルや移動の新幹線、飛行機などを安く予約できる予約サイトです。ぜひ行く際は活用してみて下さいね〜

ちょっと贅沢な旅をしたい人には一休.comがオススメです!

アマゾンで本を購入して情報収集するのもおすすめですよ~!

旅ブログ「ちくとりんご」で新緑の京都旅レポ公開中!

こちらへ訪れたのは新緑が美しい5月。もう1つの運営ブログであるちくとりんごで、この時の旅行レポを公開中です!

ぜひこちらも参考にしてみて下さい!


参考
【京都旅行ブログ】2泊3日の京都旅行!新緑の季節の京都旅は超癒し #3ちくとりんご

広告




ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA