ども!ちく(@chikuchanko)です。
夏本番が終わりもうすぐ秋です。近年は9月になっても暑い日が続きます。
そんな9月には重陽の節句という、五節句のひとつがあるのです。更に十五夜の時期もこの季節ですよね〜
天気が良いとお月見をする人も多いのではないでしょうか?
他にも、この時期に都内の神社では例大祭が行われることが多かったりします。
この記事では、東京都内で頂ける9月&10月に限定御朱印が登場する神社やお寺をまとめてみました!!
限定御朱印情報以外にも、合わせて周辺の神社仏閣情報も載せています。
御朱印巡りの参考にしてみて下さい!
目次
- 1 新型コロナウイルスで影響が出ている寺社もあります
- 2 御朱印を頂く時のマナーや御朱印巡りについてのマナーはしっかり守りましょう!
- 3 牛天神北野神社
- 4 亀戸天神社
- 5 亀有香取神社
- 6 高木神社
- 7 猿江神社
- 8 浅草神社
- 9 三島神社
- 10 元三島神社
- 11 上野東照宮
- 12 鷲神社
- 13 波除神社(波除稲荷神社)
- 14 小網神社
- 15 椙森神社
- 16 寶田恵比寿神社
- 17 靖国神社
- 18 妻恋神社(妻戀神社)
- 19 赤坂氷川神社
- 20 麻布氷川神社
- 21 愛宕神社
- 22 芝大神宮
- 23 圓珠寺
- 24 平河天満宮
- 25 滝野川八幡神社
- 26 経王寺
- 27 太子堂八幡神社
- 28 松陰神社
- 29 桜神宮
- 30 久富稲荷神社
- 31 目黒大鳥神社
- 32 蛇窪神社/上神明天祖神社
- 33 大原不動尊&豊川稲荷(戸越公園)
- 34 下神明天祖神社
- 35 居木神社
- 36 磐井神社
- 37 阿佐ヶ谷神明宮
- 38 田無神社
- 39 雑司ヶ谷大鳥神社
- 40 東郷神社
- 41 渋谷氷川神社
- 42 恵比寿神社
- 43 上目黒氷川神社
- 44 中目黒八幡神社
- 45 養源寺
- 46 國領神社
- 47 拝島日吉神社
- 48 他にも月替御朱印が登場する寺社があるぞ!
- 49 その他の都内限定御朱印が頂ける神社仏閣まとめ
新型コロナウイルスで影響が出ている寺社もあります
新型コロナウイルスの影響で外出自粛令が出ており、中には御朱印の授与を停止している寺社や郵送対応をしている寺社が多くあります。
この記事では例年の情報を参考にまとめていますが、新型コロナウイルスの影響で、この記事に掲載している一部の限定御朱印は中止になっている可能性もあります。
詳しくは下記に載せた記事、もしくはそれぞれの公式サイトをチェックしてみて下さい!

関東だけでなく、全国の郵送対応をしている寺社をまとめた記事も作成しています。

御朱印を頂く時のマナーや御朱印巡りについてのマナーはしっかり守りましょう!
御朱印はお寺で納経をした証、あるいは参拝の証として頂くことが出来るものです。
参拝もせずに御朱印のみを頂く行為は絶対にやめましょう。
また、転売は言語道断です。
令和になり、マナーを守らない人が増え、限定御朱印や御朱印自体をやめてしまう寺社もあるそうです。
このようなことにならないよう、参拝をして御朱印を頂く我々が、きちんとマナーを守り、寺社めぐりをしましょう。
牛天神北野神社
東京ドームや後楽園の近くにある神社です。
御朱印
※現在の情報は牛天神北野神社の情報は2018年の情報をもとに推測している部分もあので、確実な情報ではない部分もあります
9月8日に重陽の節句限定御朱印が登場します。
9月13日と9月14日に中秋の名月(十五夜)限定御朱印が登場します。
9月15日と9月16日に諏訪神社例大祭限定御朱印が登場します。こちらの時期のみ諏訪神社の末社である思森稲荷神社の御朱印も登場します。
9月21日から9月23日まで天神様の日限定御朱印が登場します。
10月19日と10月20日まで天神様の日限定御朱印が登場します。
10月22日から10月31日まで即位礼正殿の儀 記念特別御朱印が登場します。
「牛天神北野神社」の御朱印の他に、境内社の「高木神社」「太田神社」と兼務社の「小石川諏訪神社」「出世稲荷神社」の合計5種類の御朱印を頂くことが出来ます。
最新の情報は公式サイトのトップページに載っているのでチェックしてみて下さい!
詳細情報
- 住所:東京都文京区春日1-5-2
- 電話番号:03-3812-1862
- 御朱印受付時間:9:00~16:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ丸ノ内線・南北線「後楽園駅」より 徒歩10分/都営三田線・大江戸線「春日駅」より 徒歩10分/JR中央線・地下鉄東西線・南北線・大江戸線・有楽町線「飯田橋駅」より 徒歩10分
- 公式サイトはこちら

亀戸天神社
東京十社の1つになっている東京都内でも特に大きな天神さまです。
御朱印
10月中旬頃から行われる菊まつり大祭に合わせて限定御朱印が登場します。
詳細情報
- 住所:東京都江東区亀戸3-6-1
- 電話番号:03-3681-0010
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:総武線「亀戸駅」下車 北口より徒歩15分、総武線、地下鉄半蔵門線「錦糸町駅」下車 北口より徒歩15分
- 公式サイトはこちら

亀有香取神社
亀有にある香取神社です。足腰の健康祈願で知られています。
御朱印
9月14日から9月16日頃に例大祭限定御朱印が頂くことが出来ます。
9月18日から悪疫退散御朱印/中秋の名月御朱印が登場します。
限定御朱印は書置のみです。
最新情報は公式Twitter(@kamearikatori)をチェック!
詳細情報
- 住所:東京都葛飾区亀有3-42-24
- 電話番号:03-3601-1418
- 御朱印受付時間:9時~17時
- 御朱印の初穂料:各500円
- 最寄り駅からのアクセス:JR常磐線「亀有駅 」南口より 徒歩3分
- 公式サイトはこちら

高木神社
東京スカイツリーの近くにあるおむすびで有名な神社です。
御朱印情報
9月1日から9月30日、10月1日から10月31日までそれぞれ月替わり御朱印が登場します。
9月15日と10月15日におむすび御朱印が登場します。毎月15日限定の御朱印です。
9月26日から10月4日まで十五夜限定御朱印が登場します。こちらは書置のみです。
最新情報は公式Twitter(@takagijinjya)をチェック!
詳細情報
- 住所:東京都墨田区押上2-37-9
- 電話番号:03-3611-3459
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:見開き御朱印 500円/通常 300円
- 最寄り駅からのアクセス:東武スカイツリーライン「曳舟駅」より徒歩5分/東京メトロ半蔵門線・都営浅草線「押上駅」A3出口より徒歩7分
- 公式サイトはこちら

合わせてオススメしたい周辺の神社仏閣
高木神社のすぐ近くに飛木稲荷神社があります。
また、隅田公園の方へ行くと牛嶋神社や三囲神社もあります。



猿江神社
東京メトロ半蔵門線住吉駅が最寄りの神社です。
スカイツリーまで歩いて30分くらいの距離にあります。
御朱印
10月12日から11月17日まで御大典限定御朱印が登場します。
最新情報は猿江神社 宮司さんの独り言でチェックすることが出来ます。
詳細情報
- 住所:東京都江東区猿江2-2-17
- 電話番号:03-3631-2516
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:半蔵門線、都営新宿線「住吉駅」B1出口より 徒歩2分
- 公式サイトはこちら

浅草神社
浅草寺のすぐ隣にある神社です。
御朱印
9月9日のみ重陽の節句限定御朱印が登場します。
10月19日と10月20日に恵比寿様ご縁日特別御朱印が登場します。
最新情報は公式Twitter(@asakusajinja)をチェック!
詳細情報
- 住所:東京都台東区浅草2-3-1
- 電話番号:03-3844-1575
- 御朱印受付時間:9:00~16:30
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:つくばエクスプレス「浅草駅」より徒歩10分/東京メトロ銀座線・都営浅草線・東武線「浅草駅」より徒歩7分
- 公式サイトはこちら

三島神社
次に紹介する元三島神社から近い場所にある神社です。徒歩約10分の距離にあります。
浅草からのアクセスもしやすい神社です。
御朱印
10月1日から10月31日まで奉祝 天皇陛下御即位限定御朱印(奉祝限定御朱印)が登場します。
詳細情報
- 住所:東京都台東区下谷3-7-5
- 電話番号:03-3872-0172
- 御朱印受付時間:9:00~12:00、13:00~16:00
- 御朱印の初穂料:1000円(奉祝限定御朱印)
- 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線「入谷駅」4番出口より徒歩8分/JR山手線・京浜東北線「鶯谷駅」より徒歩15分
- 公式サイトはこちら

元三島神社
鶯谷が最寄駅の神社です。
御朱印
9月9日のみ重陽の節句限定御朱印が登場します。
詳細情報
- 住所:東京都台東区根岸1-7-11
- 電話番号:03-3873-4976
- 御朱印受付時間:9時~17時
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:JR「鶯谷駅」より 徒歩3分
- 公式サイトはありません

上野東照宮
上野恩賜公園にある神社です。
御朱印
9月26日から10月25日に開催されるダリア展に合わせて限定御朱印が登場します。
10月31日から11月8日まで夜間ライトアップ限定御朱印が登場します。※御朱印の授与時間はこの期間のみ18:00までになります
最新情報は公式Twitter(@uenotoshogu)をチェック!
詳細情報
- 住所:東京都台東区上野公園9-88
- 電話番号:03-3822-3455
- 御朱印受付時間:9:30~17:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:JR山手線/京浜東北線「上野駅」公園口より 徒歩5分、東京メトロ銀座線、日比谷線「上野駅」不忍口より 徒歩10分、京成電鉄「京成上野駅」池之端口より 徒歩5分
- 公式サイトはこちら

鷲神社
浅草エリアにある酉の市発祥の神社です。鷲と書いて「おおとり」と読みます。
御朱印
9月8日、9日の2日間重陽の節句限定御朱印が登場します。
最新情報は公式Twitter(@tori0010fb10)をチェック!
詳細情報
- 住所:東京都台東区千束3-18-7
- 電話番号:03-3876-1515
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線「入谷駅」北口3番出口より 徒歩7分、つくばエクスプレス「浅草駅」より 徒歩8分
- 公式サイトはこちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣
すぐ近くに吉原神社や長国寺、飛不動、浄閑寺、永久寺(目黄不動)があります。




波除神社(波除稲荷神社)
築地市場のある神社です。
御朱印
9月9日のみ重陽の節句限定御朱印が登場します。
9月13日のみ十五夜限定御朱印が登場します。
10月12日にお初穂祭限定御朱印が登場します。
9月7日と10月7日に七福神の御朱印が登場します。
詳細情報
- 住所:東京都中央区築地丁目6-20-37
- 電話番号:03-3541-8451
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:300円
- 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線「築地駅」より徒歩7分/都営大江戸線「築地市場駅」より徒歩5分
- 公式サイトはこちら

小網神社
人形町駅/水天宮駅から近い日本橋エリアの神社です。
御朱印
10月28日のみ弁財天大祭限定御朱印が登場します。
2020年は中止になりました。来年以降は登場すると思われます。
詳細情報
- 住所:東京都中央区日本橋人形町2-25-20
- 電話番号:03-3667-4250
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線/都営浅草線「人形町駅」より 徒歩3分、都営新宿線「浜町駅」より 徒歩5分
- 公式サイトはありません

椙森神社
小伝馬町駅の近くにある神社です。
御朱印
9月2日、9月13日、10月3日、10月13日に富御朱印が登場します。
詳細情報
- 住所:東京都中央区日本橋堀留町1-10-2
- 電話番号:03-3661-5462
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線/都営浅草線「人形町駅」より 徒歩5分、東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」より 徒歩5分
- 公式サイトはありません

寶田恵比寿神社
1つ前に紹介した椙森神社の近くにある神社です。
御朱印
10月19日、20日のべったら市の日のみ御朱印が登場します。
そもそもこちらの神社は普段、御朱印を頂くことが出来ません。
この2日間のみ御朱印を頂くことが出来ます。
詳細情報
- 住所:東京都中央区日本橋本町3-10
- 電話番号:090-4674-7071
- 御朱印受付時間:普段は御朱印授与業務を行っていません
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」より 徒歩2分、JR総武線「新日本橋駅」より 徒歩2分
- 公式サイトはありません

靖国神社
東京の桜の開花の標本木がある神社です。
御朱印
9月14日から9月16日までみらいとてらす限定御朱印が登場します。
2019年より、告知などがされていないので開催されない可能性が高いです。
詳細情報
- 住所:東京都千代田区九段北3-1-1
- 電話番号:03-3261-8326
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:300円
- 最寄り駅からのアクセス:JR「飯田橋駅」「市ヶ谷駅」より 徒歩10分、東京メトロ東西線/半蔵門線/都営新宿線「九段下駅」より 徒歩5分
- 公式サイトはこちら

妻恋神社(妻戀神社)
湯島にある神社です。秋葉原からもアクセスしやすい位置にあり、神田明神からも比較的近い場所にあります。
御朱印
9月19日、26日、10月3日、10日に湯島ねこまつり限定御朱印が登場します。
最新情報は湯島ねこまつりの公式Twitter(@yushima_neko)をチェック!
詳細情報
- 住所:東京都文京区湯島3-2-6
- 電話番号:03-5577-5240
- 御朱印受付時間:10:00~15:00 ※平日は授与業務をお休みしていることが多いです
- 御朱印の初穂料:300円
- 最寄り駅からのアクセス:JR総武線中央線「御茶ノ水駅」聖橋口より 徒歩10分
- 公式サイトはこちら
赤坂氷川神社
赤坂サカスの近くにある氷川神社です。
御朱印
9月12日から9月15日まで例大祭限定御朱印が登場します。
土日 120枚/平日 60枚の数量限定です。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
詳細情報
- 住所:東京都港区赤坂6-10-12
- 電話番号:03-3583-1935
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:300円
- 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ千代田線「赤坂駅」より 徒歩8分、東京メトロ日比谷線/都営大江戸線「六本木駅」より 徒歩8分、東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」より 徒歩8分
- 公式サイトはこちら

麻布氷川神社
麻布十番にある氷川神社です。
御朱印
9月14日から9月16日まで例大祭限定御朱印が登場します。
詳細情報
- 住所:東京都港区元麻布1-4-23
- 電話番号:03-3446-8796
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:300円
- 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ南北線「麻布十番駅」より 徒歩8分、都営大江戸線「麻布十番駅」より 徒歩7分
- 公式サイトはこちら

愛宕神社
出世の階段が有名な神社です。
御朱印
9月22日から9月24日に例大祭限定御朱印が登場します。
詳細情報
- 住所:東京都港区愛宕1-5-3
- 電話番号:03-3431-0327
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線「神谷町駅」より 徒歩5分、東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」より 徒歩8分、都営三田線「御成門駅」より 徒歩8分
- 公式サイトはこちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣
すぐ近くに青松寺や虎ノ門金刀比羅宮があります。


芝大神宮
大門駅の近くにある東京十社の1つです。
御朱印
9月14日から9月16日まで例大祭限定御朱印が登場します。
詳細情報
- 住所:東京都港区芝大門1-12-7
- 電話番号:03-3431-4802
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:JR山手線/京浜東北線「浜松町駅」北口より 徒歩5分、都営浅草線/大江戸線「大門駅」A6出口より 徒歩1分、都営三田線 「御成門駅」より 徒歩5分
- 公式サイトはこちら

圓珠寺
浜松町駅と田町駅の間にある日蓮宗のお寺です。
御朱印
9月26日から10月6日まで最上位経王大菩薩御祭の限定御朱印が登場します。
書置のみの御朱印です。
9月26日のみ文字数や文字の配置が違うものになります。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
詳細情報
- 住所: 東京都港区芝1-13-6
- 電話番号:03-3451-1614
- 御朱印受付時間:10:00~17:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:JR山手線/京浜東北線「浜松町駅」より 徒歩8分、JR山手線/京浜東北線「田町駅」より 徒歩10分、都営浅草線/都営大江戸線「大門駅」より 徒歩9分、都営三田線「三田駅/芝公園駅」より それぞれ徒歩10分
- 公式サイトはこちら

平河天満宮
半蔵門駅が最寄りの天神さまです。少し歩くと赤坂へ行くことが出来ます。
平河天満宮は神様とお下がりとして、御朱印と一緒にお煎餅を頂くことが出来る神社です。
御朱印
9月24日から10月1日まで十五夜限定御朱印が登場します。
10月19日から10月25日まで平河稲荷神社例大祭御朱印が登場します。
9月1日、10月1日に1日限定御朱印、9月25日、10月25日に天神の日限定御朱印が登場します。
9月12日、24日、10月6日、18日、30日に境内社平河稲荷神社の御朱印が登場します。午の日のみ頂くことが出来る御朱印です。
最新情報は公式サイトの新着情報をチェック!
詳細情報
- 住所:東京都千代田区平河町1-7-5
- 電話番号:03-3264-3365
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:各300円
- 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ半蔵門線「半蔵門」駅1番出口より 徒歩1分/東京メトロ有楽町線「麹町」駅1番出口より 徒歩3分/JR中央/総武線「四ツ谷」駅麹町口より 徒歩10分
- 公式サイトはこちら

滝野川八幡神社
御朱印が「V」の形をしていることで有名な神社です。
御朱印
9月1日から9月30日、10月1日から10月31日までそれぞれ月替御朱印が登場します。
9月1日、9月15日、10月1日、10月15日のみ金の御朱印が登場します。
9月25日、10月25日に毎月25日限定の狛犬御朱印が登場します。
拝受の際、誕生日や結婚記念日を伝えると記念印を押して頂くことが出来ます。
最新情報は公式サイトの御朱印のページをチェック!
詳細情報
- 住所:東京都北区滝野川5-26-15
- 電話番号:03-3916-2890
- 御朱印受付時間:9:00~16:30
- 御朱印の初穂料:300円
- 最寄り駅からのアクセス:JR埼京線「板橋」より 徒歩9分/都営三田線「西巣鴨駅」より 徒歩7分
- 公式サイトはこちら

経王寺
牛込柳町駅が最寄りの日蓮宗の寺院です。
御朱印
10月13日に日蓮上人の命日限定御朱印が登場します。
詳細情報
- 住所: 東京都新宿区原町1-14
- 電話番号:03-3341-1314
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:都営大江戸線「牛込柳町駅」西口より 徒歩1分
- 公式サイトは こちら

太子堂八幡神社
月替わりの手作りハンコの御朱印が可愛い神社で、境内にはウサギなどの生き物が飼われています。
御朱印
9月1日から9月30日と10月1日から10月31日までそれぞれ月替御朱印が登場します。
10月1日から10月13日まで例大祭限定御朱印が登場します。
最新情報は公式Twitter(@taishidohachim1)をチェック!
詳細情報
- 住所:東京都世田谷区太子堂5-23-5
- 電話番号:03-3411-0753
- 御朱印受付時間:9:00~17:00 ※12:00~13:00はお昼休み
- 御朱印の初穂料:両面 600円、片面 300円
- 最寄り駅からのアクセス:東急世田谷線「西太子堂駅」より 徒歩5分/東急田園都市線「三軒茶屋駅」より 徒歩8分
- 公式サイトはこちら
合わせてオススメしたい周辺の神社仏閣
三軒茶屋駅の方へ行くと教学院(目青不動)があります。
世田谷線沿線を移動して豪徳寺周辺へ行くと豪徳寺や世田谷八幡宮があります。
下北沢方面へ行くと北澤八幡神社や森巖寺があります。




松陰神社
吉田松陰先生をお祀りする神社です。
御朱印
10月27日に秋季大祭限定御朱印が登場します。
詳細情報
- 住所:東京都世田谷区若林4-35-1
- 電話番号:03-3421-4834
- 御朱印受付時間:9:00~17:00 ※社務所には休務日があります。その日は頂くことが出来ないので、公式サイトをチェックしてから行きましょう
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:東急世田谷線「松陰神社前駅」より 徒歩3分
- 公式サイトはこちら

桜神宮
桜新町駅が最寄りのサザエさんストリートの近くにある神社です。
御朱印
9月1日から9月17日まで湯立神事特別御朱印が登場します。
最新情報は公式Twitter(@sakura_jingu)をチェック!
詳細情報
- 住所:東京都世田谷区新町3-21-3
- 電話番号:03-3429-0869
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:300円
- 最寄り駅からのアクセス:東急田園都市線「桜新町駅」北口より 徒歩2分
- 公式サイトはこちら

久富稲荷神社
桜新町駅から少し歩いた場所にあるお稲荷さんです。
漫画 ぎんぎつねの舞台としても有名です。
御朱印
9月1日から9月30日、10月1日から10月31日までそれぞれ月替御朱印が登場します。数量限定で無くなり次第終了です。
10月5日と10月6日に例大祭限定御朱印が登場します。
詳細情報
- 住所:東京都世田谷区新町2-17-1
- 電話番号:03-3425-9871
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:東急田園都市線「桜新町駅」より 徒歩5分
- 公式サイトはありません
目黒大鳥神社
目黒駅の近くにある神社です。
御朱印
9月5日から9月7日まで例大祭御朱印が登場します。
普段は御朱印を頂くことが出来ない神社で、この日のみ頂くことが出来ます。
最新情報は公式Twitter(@ootorijinjya)をチェック!
詳細情報
- 住所:東京都目黒区下目黒3-1-2
- 電話番号:03-3494-0543
- 御朱印受付時間:9:00~なくなり次第終了
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:JR山手線「目黒駅」西口より 徒歩7分
- 公式サイトはこちら

蛇窪神社/上神明天祖神社
白蛇さんで有名な神社です。都営浅草線中延駅が最寄り駅なので、浅草から電車1本で移動出来る場所にあります。
御朱印
9月11日、10月5日、17日、29日に巳の日限定御朱印が登場します。
9月23日に己巳の日限定御朱印が登場します。
9月1日から9月30日まで9月限定御朱印が登場します。
9月1日から9月20日まで例大祭限定御朱印が登場します。この限定御朱印の登場に合わせて、限定御朱印帳が登場します。
最新情報は上神明天祖神社の公式Twitter(@kamisinmeitenso)、もしくは上神明天祖神社の巫女さん(巫女へびさん)のTwitter(@http_hebimiko)をチェックしてみましょう。
9月中ずっと頂くことが出来る御朱印はこちらです。
水色の蛇と龍の印が押されています。
詳細情報
- 住所:東京都品川区二葉4−4−12
- 電話番号:03-3782-1711
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:各300円
- 最寄り駅からのアクセス:都営浅草線「中延駅」より 徒歩5分/東急大井町線 「中延駅」より 徒歩6分/JR横須賀線「西大井駅」より 徒歩8分
- 公式サイトはこちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣
少し歩いて移動すると戸越八幡神社があります。

大原不動尊&豊川稲荷(戸越公園)
己巳の日に合わせて上神明天祖神社やその周辺でへびくぼ市の開催されます。
この時のみ大原不動尊と東急大井町線の戸越公園駅のすぐ近くにある豊川稲荷で御朱印が登場します。
御朱印
9月23日にのみ大原不動尊と豊川稲荷で御朱印が登場します。
普段は御朱印の授与をおこなっていない小さな場所で、この日のみ書置の御朱印がそれぞれ1000枚限定で登場します。無くなり次第終了です。
詳細情報
- 住所:東京都品川区豊町5-1-15(大原不動尊)/東京都品川区戸越5-10(戸越公園駅)
- 御朱印受付時間:9:30~15:00
- 御朱印の初穂料:各300円
- 最寄り駅からのアクセス:東急大井町線 「戸越公園駅」より 徒歩1分
- 公式サイトはありません
下神明天祖神社
上神明天祖神社から少し移動するとある神社です。
御朱印情報
9月1日から9月15日まで例大祭限定御朱印が登場します。
詳細情報
- 住所:東京都品川区二葉1-3-24
- 電話番号:03-3782-7349
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:300円
- 最寄り駅からのアクセス:東急大井町線「下神明駅」より 徒歩5分、JR京浜東北線「大井町駅」より 徒歩15分、JR横須賀線「西大井駅」より 徒歩10分
- 公式サイトはこちら

居木神社
JR山手線大崎駅からすぐ近くにある神社です。
御朱印情報
9月1日から9月30日、10月1日から10月31日にそれぞれ月替わりの御朱印が登場します。
9月9日に重陽の節句限定御朱印が登場します。
9月下旬に開催される一心泣き相撲に合わせて限定御朱印が登場します。
最新情報は公式サイトをチェック!
詳細情報
- 住所:東京都品川区大崎3-8-20
- 電話番号:03-3491-7490
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:JR「大崎駅」西口北改札より 徒歩3分
- 公式サイトはこちら

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣
隣駅である五反田駅の近くに雉子神社があります。

磐井神社
「いわいじんじゃ」と読みます。
帳面に書いて頂ける御朱印がカラフルで可愛いことで知られているだけでなく、書置きの御朱印は友禅紙に書かれていることで知られています。
御朱印
9月1日から9月30日、10月1日から10月31日までそれぞれ月替御朱印が登場します。
このうち、1日、15日はそれぞれ違う御朱印が登場します。
9月13日から10月上旬までお月見限定御朱印が登場します。
最新情報は公式サイトのお知らせをチェック!
詳細情報
- 住所:東京都大田区大森北2-20-8
- 電話番号:03-3761-2931
- 御朱印受付時間:9:30~16:30
- 御朱印の初穂料:300円
- 最寄り駅からのアクセス:JR京浜東北線「大森駅」より 徒歩10分/京浜急行「大森海岸駅」より 徒歩3分
- 公式サイトはこちら

阿佐ヶ谷神明宮
高円寺駅の隣駅、阿佐ヶ谷駅から近い神社です。1つ前に紹介している高円寺氷川神社から徒歩20分の距離にあるので、歩いて行ける距離にあります。
御朱印
9月11日から9月13日まで例大祭限定御朱印符が登場します。刺繍入りで数量限定の貴重なものです。
10月1日から大和がさね「お月見」が登場します。こちらも刺繍入御朱印です。
※2020年はデザインが変わります
御朱印符は専用のクリアファイルに入っている状態です。
10月1日に十五夜限定御朱印が登場します。
10月15日頃から大和がさね(秋) 特別御朱印符が登場します。なくなり次第終了の御朱印符です。
10月24日から10月25日に阿佐ヶ谷ジャズストリートのイベントに合わせて限定御朱印が登場します。
最新情報は公式Twitter(@AsagayaShinmei)をチェック!
詳細情報
- 住所:東京都杉並区阿佐谷北1-25-5
- 電話番号:03-3330-4824
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:300円、特別御朱印符は1500円
- 最寄り駅からのアクセス:JR「阿佐ヶ谷駅」北口より 徒歩2分/東京メトロ丸の内線「南阿佐ヶ谷駅」北口より 徒歩10分
- 公式サイトはこちら

田無神社
田無駅が最寄りの神社です。
御朱印
10月12日と10月13日の2日間、例大祭限定御朱印が登場します。
最新情報は公式サイトの御朱印帳のページをチェック!
詳細情報
- 住所:東京都西東京市田無町3-7-4
- 電話番号:042-461-4442
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:300円
- 最寄り駅からのアクセス:西武新宿線「田無駅」より 徒歩6分
- 公式サイトはこちら
雑司ヶ谷大鳥神社
都電荒川線の鬼子母神駅や東京メトロ雑司ヶ谷駅から近い神社があります。
御朱印
9月5日から9月6日まで例大祭限定御朱印が登場します。
こちらでは2種類の御朱印を頂くことが出来ます。雑司ヶ谷七福神の恵比寿神の御朱印と大鳥神社の御朱印の2種です。
最新情報は公式Twitter(@nanashajinja)をチェック!
詳細情報
- 住所:東京都豊島区雑司が谷3-20-14
- 電話番号:03-3971-6034
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:お気持ち
- 最寄り駅からのアクセス:都電荒川線「鬼子母神駅」より 徒歩4分/東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」より 徒歩5分
- 公式サイトはありません

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣
近くに雑司ヶ谷鬼子母神とその本院である法明寺があります。


東郷神社
東郷平八郎が御祭神の原宿にある神社です。
御朱印
9月1日から9月30日、10月1日から10月31日まで月替御朱印が登場します。
7月1日から当面の間、アマビエ御朱印が登場します。
最新情報は公式サイトの授与品一覧をチェック!※ページの下の方の限定御朱印の項目に最新情報が載っています
詳細情報
- 住所:東京都渋谷区神宮前1-5-3
- 電話番号:03-3403-3591
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:JR山手線「原宿駅」竹下口より 徒歩3分/東京メトロ千代田線/副都心線「明治神宮前駅」5番出口より 徒歩5分
- 公式サイトはこちら

渋谷氷川神社
渋谷駅が最寄りの神社です。駅から徒歩15分くらいかかりますが、毎月カラフルな月替わりの御朱印が登場する神社です。
御朱印
9月1日から9月30日、10月1日から10月31日までそれぞれ月替御朱印が登場します。
9月15日と10月15日にいい御縁限定御朱印が登場します。
9月12日から9月14日まで例大祭限定御朱印が登場します。
最新情報は公式インスタグラムをチェック!
詳細情報
- 住所:東京都渋谷区東2-5-6
- 電話番号:03-3407-7534
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:300円
- 最寄り駅からのアクセス:JR「渋谷駅」より 徒歩15分
- 公式サイトはありません

合わせて訪れたい周辺の神社仏閣
渋谷氷川神社の近くに金王八幡宮があります。
宮益坂の近くに宮益御嶽神社があります。更に原宿方面へ向かっていくと、隠田神社が一番近くにあります。



恵比寿神社
恵比寿駅の近くにあるべったら市が有名な神社です。
御朱印
10月19日、20日に例大祭限定御朱印が登場します。
最新情報は公式Twitter(@tokyoebisujinja)をチェック!
詳細情報
- 住所:東京都渋谷区恵比寿西1-11
- 電話番号:03-3461-7580
- 御朱印受付時間:11:00~18:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:JR山手線「恵比寿駅」より 徒歩5分/東京メトロ日比谷線「恵比寿駅」より 徒歩2分
- 公式サイトはありません

上目黒氷川神社
太子堂八幡神社から近い三軒茶屋駅の隣駅、池尻大橋駅が最寄りの氷川神社です。
御朱印
9月26日から10月4日までお月見特別御朱印が登場します。この期間のみ授与所は20:00まで開いています。
10月1日から10月31日まで秋の特別御朱印が登場します。
秋の御朱印は3種類あり、紅葉をイメージしたデザインになっています。
最新情報は公式Twitter(@kami_hikawa)をチェック!
詳細情報
- 住所:東京都目黒区大橋2-16-21
- 電話番号:03-3466-2507
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:各300円
- 最寄り駅からのアクセス:東急田園都市線「池尻大橋駅」北口より 徒歩5分/JR「渋谷駅」より 徒歩18分
- 公式サイトはこちら

中目黒八幡神社
中目黒駅の近くにある八幡さまです。
御朱印
9月26日と9月27日に例大祭限定御朱印が登場します。
最新情報は公式Facebookをチェック!
詳細情報
- 住所:東京都目黒区中目黒3-10-5
- 電話番号:03-3712-5507
- 御朱印受付時間:9:00~16:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:東京メトロ日比谷線/東急東横線「中目黒駅」より 徒歩5分
- 公式サイトはありません

養源寺
日蓮宗大本山 池上本門寺の近くにある日蓮宗寺院です。
御首題
10月1日から10月31日までお会式仕様の特別御首題が登場します。
詳細情報
- 住所:東京都大田区池上1-31-1
- 電話番号:03-3751-0251
- 御朱印受付時間:9:00~17:00
- 御朱印の初穂料:300円
- 最寄り駅からのアクセス:東急池上線「池上駅」より 徒歩10分
- 公式サイトはこちら
國領神社
調布市の布田駅が最寄りの神社です。藤の花が有名です。
御朱印
9月9日のみ重陽の節句限定御朱印が登場します。
9月1日と10月1日に朔日参り限定御朱印が登場します。
9月16日、9月23日、10月14日、10月22日に祝日限定御朱印が登場します。
詳細情報
- 住所:東京都調布市国領町1-7-1
- 電話番号:042-482-5207
- 御朱印受付時間:9:00~12:00、13:00~16:00
- 御朱印の初穂料:500円
- 最寄り駅からのアクセス:京王線「布田駅」より 徒歩6分
- 公式サイトはこちら
拝島日吉神社
拝島駅、昭島駅が最寄りの神社です。立川駅からバスで行くと目の前で停まるバスがあります。
御朱印
9月15日頃に榊祭(例大祭)限定御朱印が登場します。
10月1日から11月30日まで秋の限定御朱印が登場します。
最新情報は公式Twitter(@hiyoshi_jinja)をチェック!
詳細情報

他にも月替御朱印が登場する寺社があるぞ!
東京都内には他にも毎月月替御朱印や毎月決まった日に限定御朱印が登場する寺社があります。
この記事に載せていない月替御朱印が登場する寺社もあるので、ぜひ合わせてこちらの記事もご活用下さい!

その他の都内限定御朱印が頂ける神社仏閣まとめ
こちらの記事で紹介した神社やお寺以外にも、月替わりの御朱印については、別の記事で紹介しているので、良ければこちらも参考にしてみて下さい!


※あくまで私が参拝したことがある場所や知っている場所のみなので、全ての情報が載っているわけではありません。
長くなってしまいましたが、とりあえずこの記事を少しでも参考にして頂ければと思います〜!
良い御朱印巡りライフをお過ごし下さいね〜!
広告
にほんブログ村
東京都江東区 猿江神社 御朱印情報 コピペです。
* 限定 『御大典の御朱印』 (((^.^)b
5月のご即位に引き続き『御大典』の限定御朱印を授与致します。
前回は鳳凰なので、今回は麒麟の絵柄です。
~書置きのみとなります。
期間 10/12(土)~11/17(日)
情報ありがとうございます!
浅草神社HP 10月16日に情報アップしてました。
恵比須様ご縁日特別御朱印
10月19日(土)20日(日)
9:00~16:30
更に情報ありがとうございます!早速追加しました!